鵞足炎
- 「膝の裏が痛い」
- 「開脚すると痛みが増す」
- 「ジョギング中に足が痛い」
- 「部活やスポーツ時に足が痛むようになった」
放置しておくと?|宮城野区つるがやバランス整骨院
「動いただけでも痛くなる」
「足に体重をのせることができなくなる」
「大会や試合、練習に痛みのため見学や休むことになる」
「一定期間まとまった休養が大事になる」
「骨折や骨の変形を引き起こしてしまう」
ことが考えられます。
こんな不自由な体に、なりたくないですね。特に学生や、普段からスポーツをしている方によく発症する症状が鵞足炎なので、痛みのため大会に出ることが出来ない、試合目前にわかって涙を流して断念する方もたくさんいると思います。学生さんはその時しか参加できない試合が多いので余計辛いですよね。
大丈夫ですよ。当院には、あなたとよく似た鵞足炎の症状を克服された方がたくさんおいでです!
鵞足炎とは?|宮城野区つるがやバランス整骨院
鵞足炎という言葉を知ってますか?
簡単に書けない漢字ですね。難しいです。読めますか?
鵞足炎(がそくえん)とは、スポ―ツなどにより誘発される、膝の慢性的な痛みです。
初めて聞く方も多いのではないでしょうか?
鵞足(がそく)とは、膝関節のすぐ下にある脛骨(けいこつ)(すねの内側の長い骨)につながっている3本の腱(筋肉と骨をつないでいる組織)になります。3本の腱というのが、縫工筋・薄筋・半腱様筋という3つの筋肉が骨にくっつく際に腱となり骨に付着します。
着地やジョギング、ジャンプなどの動作を繰り返す、サッカーでみられるキック、シュートなど、膝の曲げ伸ばし等、内側をよく使う動きを何度と繰り返すことで発症します。
また、膝が内側に入る姿勢の繰り返しでよりストレスがかかってしまうことや、この鵞足の部分を酷使する、合わない靴のままスポーツをしてしまうと上記の症状がでやすいです。
3本の腱の形状がガチョウの足に似ていることから「鵞足」と呼んでいました。
痛みを我慢する、スポーツ後の体のケアをしないと、疲労骨折・不均一な体重のかけ方により膝が変形する恐れがあります。
この症状を、軽減するために|宮城野区つるがやバランス整骨院
当院では、ハイボルトという電気を使った施術、トムソンベッド、BL(ブロック)を使った姿勢矯正、テーピングなど他にもいろいろな施術を取り揃えています。
ハイボルトという電気を使った施術では、特別な電気を使用することにより、痛みの原因である筋肉の最も悪いところを探します。
興奮して痛みを脳に伝えているのはどの神経かなど、レントゲンやMRIなどでは、わからない部分まで検査可能です。よって根本原因に対して施術することができるのです!
トムソンベッドやBL(ブロック)を使用した施術では、本来の姿勢や負荷のバランスを調節し、足や膝、膝の内側に無理がかからないような体に仕上げていきます!
そして再発防止、予防を考えて取り組みます。
自分の姿勢がいまどうなのか気になりませんか?猫背矯正、姿勢矯正ご相談ください!
テーピングを使った施術は、痛みがあってもどうしても出場しないといけない試合の時などに使われることが多いです!
テーピングを使用し、痛みがある筋肉の固定を行うことができます!!日常生活でこれ以上悪くならないようにします。
鵞足炎で悩んでいる方がいれば、悪化させる前、まだ痛みが小さい時の施術がベストです!
今!施術をすれば、回復までは短期間で終わるかもしれません。無理をする前に一度ご相談ください。
心配事や質問があればぜひ一度当院へご連絡くださいね!

執筆者:
つるがやバランス整骨院 院長 中村岳史
(治療家歴10年目)
人生は一回きり。
お仕事や子育て、スポーツや趣味。
ご自身が1番大好きでやりたいことを思いっきり楽しんで頂けるように、私ができるサポートを全力でさせて頂きます!
宮城野区のつるがやバランス整骨院|お問い合わせ
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。