耳鳴り
・「周りが静かなのにキーンと音がする」
・「ピーンと音がする」
・「周りが静かなのにゴーと低音がする」
・「ジーと音がする」
耳鳴りとは?|宮城野区つるがやバランス整骨院
耳鳴りの大まかな事は知って頂けたかと思いますが、なぜ耳鳴りが起きてしまうのかという事です。
そもそも、耳鳴りとは何かというと
本来聞こえるはずのない音が耳の中で聞こえる症状という定義があるようです。
自覚的耳鳴と他覚的耳鳴の2種類あります
自覚的耳鳴:本人だけが音を感じる耳鳴り
他覚的耳鳴:本人の体内に音源がある耳鳴り
本人だけではなく、第三者も音を聞き取ることができる
耳鳴りのほとんどには、難聴が伴っているという事が大事なところです。
難聴が起きてしまうメカニズムを簡単にご説明致します。
耳鳴りの原因とは?|宮城野区つるがやバランス整骨院
①耳が悪くなり、脳に音の情報が本来よりもわずかしか届かなくなっていく
②脳は音をもっとよく聞き取ろうとして感度を上げていく
③この状態が続いていくと、元の音がなくても音の回路が固定してしまうが為に
耳鳴りという流れになってしまいます
ここまで見て頂けた皆さんが次に知りたいのは、それでは耳が悪くなる理由は?
という事だと思います。
代表的な原因
①加齢による聴力低下
②騒音
③薬の副作用
④耳鳴りを伴う病気(メニエール病、耳硬化症など)
このように耳鳴り1つみても、いろいろな原因が隠れている場合があります。
当院の施術内容について|宮城野区つるがやバランス整骨院
当院では、初めにどの原因から耳鳴りが起きているのかを確認し
筋肉・神経が原因ならばハイボルトという電気治療
頭の位置関係や骨格からくるものでしたら矯正治療
他にも東洋医学の鍼灸治療も当院で行っております。
どの症状にも対応ができるメニューがある為、お気軽にご相談ください。
耳鳴りについてよくある質問|宮城野区つるがやバランス整骨院
Q1 耳鳴りの治療内容を教えてください
耳鳴りにも種類がありますが、病院に行っても薬を飲んでも改善しない耳鳴りは、ほとんどが自律神経の乱れによって起こっています。その場合、どれだけ薬を飲んでも自律神経が整わなけば耳鳴りが改善されることはありません。
整体では、自律神経が特に多き張り巡らされている背骨や骨盤の歪みを矯正することで血行を促進させます。血行促進によって自律神経の乱れを改善できるのです。電気治療など、歪みの矯正に効果的な施術を受けることで耳鳴りの改善も見込めます。
Q2 再発しますか?
筋力低下や日常生活の体の使い方で不良姿勢になっている場合は姿勢を治さないと基本的には再発します。
当院では体を支えているインナーマッスルに対して治療を行い、姿勢を改善し再発しない身体づくりをしていきます。

執筆者:
つるがやバランス整骨院 院長 中村岳史
(治療家歴10年目)
人生は一回きり。
お仕事や子育て、スポーツや趣味。
ご自身が1番大好きでやりたいことを思いっきり楽しんで頂けるように、私ができるサポートを全力でさせて頂きます!
宮城野区のつるがやバランス整骨院|お問い合わせ
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。