頭痛が良くなりました。
ついでに腰も楽になり毎日が幸せです!!
✔ 病院に行っても頭痛が治らない
✔ 偏頭痛が治らない
✔ 肩や首が凝ると頭痛が出る
✔ 生理前、生理中に頭痛が酷い
✔ 頭痛が酷く頭痛薬を手放せない
頭痛を放置してしまうと?|宮城野区つるがやバランス整骨院
「頭痛くらいそのうち治る」と思われることはありませんか?
頭痛を放置してしまうと、頭痛以外の様々な症状が出てくる可能性があります。
現れる可能性がある症状は以下の3つです。
めまい、吐き気を起こす
頭痛は頭部の神経が圧迫されたり、血流が悪くなることによって起こります。
頭部で神経圧迫や血流障害が続くと、平衡感覚をつかさどる神経にも影響を及ぼし、目眩や吐き気が現れます。目眩や吐き気が頻繁に出れば日常生活にも支障が大きく現れます。
その為、頭痛は早いうちから対処しておくことが大切です。
自律神経のバランスが乱れ、他の病気にもなりやすくなる
頭痛の痛みを感じ続けると強いストレスを感じ、自律神経のバランスが乱れます。
自律神経のバランスが乱れると体を休める機能が弱くなり、眠れなくなったり、腸内環境が悪くなり便秘になったり、逆にお腹を下す方もいます。そのような状態が続くと免疫機能が弱くなり、感染症や別の病気になってしまう可能性が高くなります。
イライラしやすくなる
頭痛の痛みが続くと、次第に気持ちに余裕がなくなりイライラしてしまいます。
するとまわりに意識を向けることが難しくなり、仕事に支障をきたしたり、家事や育児でも余裕がなくなってしまいます。するとさらに、気持ちが落ち込むため活動する気力がなくなり性格も暗くなってしまいます。そうなると、うつ病になってしまうなど体には何一つ良いことはありません。
頭痛が改善していけば気持ちも楽になり、周りの人との関わりや育児などにも余裕が持てるようになります。
そのためにも、頭痛の原因に合った施術をしていくことが大切です。
頭痛を放置すると…
頭痛を放置してしまうと、一時的にはやり過ごせても長期的にはリスクが高まることがあります。
〇頭痛が慢性化する(頭痛が癖になる)状態
・頭痛(緊張型頭痛)や偏頭痛は、放置すると頻度や強さが悪化し、慢性頭痛に進行することがある
〇痛みによる生活の質(QOL)の低下
・集中力低下、イライラ、不眠、うつ症状を引き起こすことも
・日常生活や仕事に支障が出る→ストレスが増える→また頭痛が悪化 という悪循環
【命に関わる重大な病気を見逃す可能性も】
頭痛の中には、すぐに病院へ受診すべき危険なものもあります。
考えられるものは、くも膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎、脳出血・脳梗塞です。
仙台市宮城野区つるがやバランス整骨院・整体院の頭痛治療の3つの特徴|宮城野区つるがやバランス整骨院
痛みを取る
「ハイボルト」という特殊な電気治療機を使用します。
これは痛みを取るのに特化している機械で神経や筋肉にアプローチをかけ、症状の緩和を行っていきます。
またこれは、痛みの緩和すると同時にどこが悪さをしているのか「検査」することもできるため、頭痛で悩んでいる方の原因を探すこともできる機械です。
歪みを取る
筋肉の緊張は、骨盤の歪みによって引き起こされている可能性があります。
宮城野区つるがやバランスでは、カウンセリングを行い、「どんな時に頭痛が起こるのか」をしっかりピックアップします。患者様ひとりひとりに合わせた施術方法を検討し、オーダーメイドの施術で背骨や肋骨などの関節を矯正していきます。
そこで、宮城野区つるがやバランスでは「トムソンベッド」という骨盤を矯正するベッドを使い、頭痛の原因となる体の歪みを取り除いていきます。
このベッドはポキポキと骨を鳴らすような矯正ではなく、最小限の力で最大の効果を出せるという点で少ない刺激量で骨盤を矯正することができます。
矯正することにより筋肉の無駄な引っ張り合いを解消し、さらに頭痛が出ずらい体にすることができます。
宮城野区つるがやバランスでは、もみほぐしのようなマッサージとは違い、頭痛の原因から解消していくため頭痛の原因となっている歪みも整えていきます。
整えた骨盤を維持する筋肉をつける
宮城野区つるがやバランスでは整えた骨盤を維持し、頭痛にならない身体を作ることができます。
せっかく骨盤を整えたとしても、日常生活で体に悪い姿勢を取り続けたらまた頭痛が出てきます。
そうならないために維持する筋肉をつけることができるのが「楽トレ」という機械です。
宮城野区つるがやバランスでは、楽トレを使って30分間寝ながらインナーマッスルを鍛えられるので、仕事で普段トレーニングする時間がない方や体ウィ動かすのが苦手な方に愛用して頂いております。
楽トレの特徴は
・寝ているだけで筋肉トレーニングが可能
・自分で動かすことが難しいインナーマッスルまでアプローチ
・1回で9000回以上の腹筋運動に相当するとされる機器
・痛みはほぼなく、リハビリや体力のない方でも実施可能
という特徴があります。
インナーマッスルとは体の深部にある筋肉の事で、主な働きとしては【姿勢を保つ】【バランスを整える】【内臓を支える】【ケガ予防】です。
アウターマッスルとは違い、
・鍛えにくい
・トレーニングが地味で辛い
・効果が出るのが分かりにくい
そこで、当院ではインナーマッスルを寝たままダイレクトに鍛えれる筋トレ治療器を導入しています。
姿勢が良くなり、動きが軽くなり、痛みも取れ、ウエストまで細くなる!
痛みだけではなく歪みも治す「根本治療」で、痛める前より健康な身体を目指しています。
あなたの頭痛はどのタイプ?|宮城野区つるがやバランス整骨院
頭痛にはタイプがあり、それぞれ症状と原因が違います。
あなたはどのタイプですか?
①偏頭痛
症状:ズキズキ・ガンガンと脈打つような痛み(拍動性)
片側(左右どちらか)に出ることが多い ※両側のこともある
体を動かすと悪化する(階段を上がる、歩くだけでも辛い)
感覚過敏
原因:脳の神経や血管が過敏に反応することが関係
セロトニンの変動
環境変化
ストレスや生活習慣の乱れ
②郡発性頭痛
症状:激烈な片側の頭痛
一定期間に集中して繰り返す
毎回決まった時間帯に出ることが多い
自律神経症状を伴う
原因:はっきりとした原因はまだ解明されていませんが
脳の視床下部の異常が深く関わっていると考えられる
三叉神経-自律神経反射
③緊張性頭痛
症状:両側性の鈍い痛み
圧迫感・締め付け感
頭部・首・肩に筋肉のこり
原因:主に筋肉の緊張や心理的ストレス
睡眠部不足や生活リズムの乱れ
眼精疲労
④混合性頭痛
症状:緊張性頭痛と偏頭痛の両方の特徴をあわせ持つ
原因:緊張性頭痛と偏頭痛の両方の要因が重なっている
頭痛に関するよくある質問|宮城野区つるがやバランス整骨院
Q1 頭痛と偏頭痛の違いは何ですか?
頭痛と偏頭痛の違いは主に2つです。
1つは原因です。
頭痛の原因は心身の緊張、疲れなどが原因として起こる頭痛です。
偏頭痛の原因は三叉神経と言われている、脳神経の1つが刺激を受ける頭痛です。
2つ目は痛みの種類です。
頭痛は頭が圧迫される、締め付けられるような痛みああります。
偏頭痛は主に、ズキズキと脈打つような痛みがあります。
Q2 頭痛と肩こりは関係ありますか?
頭痛と肩こりは関係あります。
肩回りの筋肉が硬くなりすぎることで、脳への血流が悪くなり酸欠を起こすことで頭痛が増悪してしまうのです。
Q3 自然に治りますか?
日頃からデスクワークや同じ姿勢、眼精疲労、肉体疲労、睡眠不足などが現れる為、安静にすることも大事ではあります。
頭痛の原因になっているそもそもの体の原因をいち早く変化させていくことが必要となるので、落ち着くことはありますがそのまま放置して治るということは多くないです。

執筆者:
つるがやバランス整骨院 院長 中村岳史
(治療家歴10年目)
人生は一回きり。
お仕事や子育て、スポーツや趣味。
ご自身が1番大好きでやりたいことを思いっきり楽しんで頂けるように、私ができるサポートを全力でさせて頂きます!
宮城野区のつるがやバランス整骨院|お問い合わせ
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。