変形性膝関節症
- 「運動の初めが痛い」
- 「階段でカクンっと力が抜ける」
- 「正座が出来ない」
- 「膝をまっすぐ伸ばせない」
変形性膝関節症とは?|宮城野区つるがやバランス整骨院
膝関節はもっとも変形性関節症が発生しやすく、多くは50歳代に発症し男女比は1:3となっています。日本では85%以上が内反変形(O脚)となります。
何か動作を行う時に痛くなったり、徐々に悪化していくと動作中に痛くなるようになり階段の昇降、特に降りる時に痛くなるのが特徴となります。
末期になってしまうと歩行が困難になってきて膝が曲がったままになり伸びきらなくなります。
主な原因として考えられるものは、加齢(軟骨のすり減り、閉経後のホルモンバランスの変化)・筋肉の衰え(運動不足)・肥満(体重が増えると膝にかかる負担が増える)・O脚X脚(元々関節の変形が起きている)・膝関節の怪我(半月板や靭帯損傷)・疾患(関節リウマチ等の炎症性疾患)等が考えられます。
変形性膝関節症はロコモティブシンドローム(運動器症候群)の原因となる代表的な1つとされています。
当院の施術内容について|宮城野区つるがやバランス整骨院
関節の中の骨を再生させるのはむずかしいですが、痛みを出にくいような体に調整していくことは可能です。
例えば痛みの原因が骨盤のゆがみにより片方だけに乗ってしまう場合や、それによって筋力のバランスの差がでてきて痛みを出してしまっていることもあります。
まず早く痛みをとっていきたい場合はハイボルトという特殊な電気を使い痛みををとりつつ、どこがわるいのかを同時に検査していきます。
バランスが変わってしまったものに関しては、トムソンベッドというものを使い、骨格全身の調整をしていきます。
またO脚なども変形性関節症を起こしやすい姿勢になってしまうので気なっている方や困っている方がおりましたら早めに施術することをお勧めします。
そして筋力低下、特に姿勢を支えるインナーマッスルの低下により関節の動きが悪くなってしまっているものに関しては、当院の楽トレを使いインナーマッスルを直接鍛えることができます。
痛みを出さないためにも治療するなら今がチャンスです!!お困りの方がおりましたら、お気軽にご連絡くださいね。
宮城野区のつるがやバランス整骨院|お問い合わせ
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。